英検を何回も受けた方がいい理由

英検のリニューアルを6月に控え、不安を感じている生徒さんも多いと思います。

ココサクでも、できるだけ情報を収集し対応に当たっていきたいと思っております。

さて今回は、「英検を何回も受けることがなぜ必要なのか」についてご説明します。

英検は、現行では年3回実施され、それぞれの回で、試験会場に行く方式で1回と、SCBTというコンピュータ試験を2回、計3回受験できます。

私も、それぞれの生徒さんの進捗を見極めつつ、「そろそろ受けても大丈夫」という時に、受験をお勧めしています。各級には、合格基準があり、そこまで達しないうちに、いくら受けても、成功には至りません。「やみくもに受けても意味がない」訳です。

ある程度合格ラインに近づいてきて、タイミングが良ければ「受けてみたら?」とお勧めします。ただ、「受かるか受からないか」に含まれる要素がたくさんあるので、そのタイミングで確実に合格するとは限りません。これが、「何回も受けた方がいい」理由です。

一例をご紹介します。

お友達の紹介で、遠くから1時間以上かかって通ってきてくれた生徒さんがいました。中学生で、私立高校を希望していましたが、その高校の入試では、「準2級」を取っていると有利でした。

「どうしても準2を取りたい」と、春ごろから遠いところ、毎週のように通ってくれました。が、いかんせん、スタートが遅く、なかなか合格ラインまで到達しませんでした。高校に内申を提出するのは秋頃なので、どうしても間に合わせたい、でも難しい、という厳しい状況でしたが、この生徒さんは、落ちても落ちても挑戦し続けました。

ある回ではリーディングが足りない、ある回ではライティングに失敗、ある回では。。。。と、普通ならめげて諦めると思うのですが、本当に頑張って受け続けました。

そしてギリギリ、秋に受けた3回のうちの1回で、合格を果たしました。

試験に、「絶対」はありません

受けた当日のコンディションや、問題との相性、受験生全体のレベル、リスニングの聞きやすさ、などで、「確実」と思われていた生徒さんが落ちてしまったり、逆に「危ないかも」という生徒さんが合格できたりします。

なので、生徒さんに必要なのは、落ちても受け続ける「粘り」と、受かりたいという「意欲」、そのための「努力」となります。

長い人生、「英検に合格すること」は人生の大局のほんの一部です。が、「頑張った結果が出た」ことで、その生徒さんのその後の人生に、小さな影響はあるでしょう。保護者の皆様には、ご本人の努力を誉め、落ちても次があるから、と励まし、暖かく見守ってあげて欲しいと思います。