高三までに英検2級を取った方がいい理由

私事で恐縮ですが、息子が受験生となりました。大学受験です。休日を利用してオープンキャンパスなどに参加していますが、入試情報を得るにつれ、「外部試験を採用している大学の多さ」に驚かされています。

去年まで 「AO入試」と言われていた入試は、今年から「総合型選抜」という名前に変わりました。この「総合型」でも、一般入試でも、特に英語関連の学部は、ほとんどと言っていいほど、「外部試験」を採用しています。

ご参考リンク:https://passnavi.evidus.com/gaibukentei/09.html

難関大学は「準1級」を要求してくるところもありますが、中堅ではCSEスコア(★)1950以上(英検2級レベル)、などと、明記しています。

例えば中央大学の「国際情報学部」は英語関連学部なので要求スコアは2300(準1級レベル)ですが、経済学部は1728(準2級レベル)と低めに設定してあります。外部試験には、英検だけでなくTOEFL, IELTS, GTEC, TOEIC なども含まれます。TOEICは外部試験対象から外れたはずでしたが、多くの大学でちゃっかり採用されています(ただし、スピーキングとライティングの試験結果を要求する大学が多いです)

なぜ「英検?」

「外部試験」は他にもあるのに、なぜ「英検」がこれほどポピュラーかというと、いくつかの理由があります。

1.安い (検定料は値上がりしているが、他の試験に比べたらまだまだ安い。IELTS は25,000円くらい)

2.手軽(中学や高校、塾などで受けられる。最近は、SCBTでより受けやすくなった)

3.老舗感(TOEFL や IELTS は受けたことがないから不安。英検は形式に慣れているし、対策本もたくさんある)

どういうふうに「採用」?

「採用」の仕方は大学によって、まちまちですが、例えば先ほどの中央大学の国際情報学部では、準1級を持っていれば大学独自の試験を免除してくれます。東京都市大学では、英検準2級を、独自試験の得点換算で60点にしてくれます。多くの大学は、「2級以上」を条件にしていて、2級を持っていれば独自試験の「80点」換算にするところが多いです。

なぜこんなに「英語」が必要?

直接英語と関係のない学科でも、最近では英語の試験結果を重視するところが増えています。これがいいか悪いかは何とも言えませんが、おそらく大学側としては、日本の「グローバル化」は今後も進むだろう、なので「海外に発信できる能力」は必要だと考えているのかもしれません。

英語が苦手な生徒さんには厳しい時代の到来ですが、できるだけ、「高校3年生までには英検2級」を目標に頑張りましょう!(仕方ないから^^;))

★CSEとは、Common Scale for English(英語のための共通尺度)の頭文字です。英検CSEスコアにより、4技能の技能ごとにスコアが均等に割り振られるため、受験者がどの技能が苦手なのかをはっきり認識できるようになりました。